今年度の総務広報委員会では、会員全体が団結し、会員相互間の連携が図れるような委員会活動を推進していきます。
年度初めの総会は現段階でどのような形で開催できるかわかりませんが、WEB等を通じて会員同士が繋がりを感じることができるものにしていきます。コロナ禍でWEBの便利さを体感できた一方で顔を突き合わした交流の大事さも再認識しました。先行きは読めないですが、できるだけ深い交流を持てるような活動を臨機応変に展開していきます。
ATの活用を推し進め、Facebook等を利用した会員の広報活動を積極的に行うことで会員相互の繋がりを深めていきたいと思います。
【職務分掌】
1.総会の開催(4月)
2.AT・WEBの促進
3.忘年会の開催(12月)
4.会員拡大
本年度の会員研修委員会では、新型コロナウイルスの影響を逆に利用して「和泉YEGメンバー間でのつながり」を一つのテーマとし、内面の強化に結びつけていきたいと考えております。
新しく入会を検討しているメンバーに対して、和泉YEGに入会するとどのようなメリットが有るのかを、いくつお答えできますか?そしてそれが果たして自社の、地域の経済的発展につながっているのでしょうか?
私自身、次のように自問します。和泉YEGは「楽しい・自社(および地域)の利益になる・貴重な時間を使ってでも活動に取り組みたい」と思ってもらえるような会になるにはどのようにすれば良いのかと。
会員研修委員会が開催する例会では、事業主本人が主観では思いつかないようなビジネスマッチングの可能性を、まったく別業種の視点からも提案します。
新入会員への研修では、時間を使ってでもYEGの活動に参加したいと思ってもらえるように、商工会議所青年部の綱領・指針・会則を踏まえて、参加することの意義を掴んでもらうためにレクチャー出来れば良いと考えております。
そして年間を通じて和泉YEGメンバー・OBメンバーの多岐にわたる業種を利用してメンバー同士の発展の一助につなげてもらいます。
これが令和3年度会員研修委員会委員長の『YEGはどうだ!』です。
【職務分掌】
1.5,6,8,9,10月に例会を2回以上開催
2.新入会員への研修
3.会員拡大
令和3年度の交流委員会委員長をさせていただきありがとうございます。
昨年からウイルスにより今まで誰も経験したことのない世の中になりました。何もかもが初めての対応になる世の中です。
今年度もまだまだ例年と異なる、予測のできない年度になるであろう厳しい年です。だからこそ、新年会のような今まで常にあったものの意義も重要になるのではないでしょうか。和泉YEG交流委員会として決して暗くならず、いつもと違うことに対応した活動を行います。
人との接触を控えるべき世の中ですが、こんな時期だからこそ対策を練り、様々な交流ができるように創意工夫をしていくことが、青年経済人としての使命だと思います。
『YEGはどうだ!』と胸を張って言えるように「諦めるのではなく、できる方法を考える」これを基に会員同士はもちろん、各々を支えてくれている家族を含めた交流を深める方法を考え、交流委員会を引っ張っていきます。
【職務分掌】
1.家族例会の開催(7月)
2.会員交流の推進
3.新年会の開催(1月)
4.会員拡大
日本の歴史は、神武天皇の即位を始めと考えられ紀元前660年前から歴史が始まったと「古事記・日本書紀」に記されています。古来より島国である日本は諸外国との様々な外交によって、これまでの歴史文化を築き上げ、日本らしい伝統や文化を守りつつ、他国の文化を取り入れた柔軟な外交が島国日本を世界有数の先進国へと導き出してきました。渉外事業はまさに歴史上を紐解いても和泉YEGの発展の礎となることは間違いないと思われます。
現在、世界中を混沌とさせる未知のウイルスの発生によりこれまでは常識だったことが通用しない今、日本経済は時代の先駆者として新しい取り組みを求めている。そんな中、今こそ我々が『YEGはどうだ!』と声を上げ地域を先導する次世代のリーダーとなる必要があるのではないでしょうか。
令和5年に迎える和泉YEGの30周年と同時に開催予定とされる近畿ブロック大会、いずみ大会に向けて渉外事業を契機に和泉YEGは様々な交流で得た団結の絆を連帯の力に繋げ新しい時代を築く先駆者として私たちが暮らす地域の発展を願い、その礎となっていきます。
【職務分掌】
1.出向者への協力
2.出向理事3名の輩出
3.3YEG合同例会への協力(2月)
4.対外事業への参加協力・動員
5.会員拡大
本年度、地域発展委員会では、通常の活動を行うことが困難でもあり、経済が不安定にある中、先輩諸兄が地域の発展、活性化の為に築いてこられた事を伝承しつつ、社会の情勢を考慮しながらも、和泉市の人と人、会社間の繋がりと活気を維持できるよう工夫を重ね、活動を行ってまいります。
例年通りの事業を開催できない中でも、地域の人達の笑顔を感じる事ができる活動を目指すことでYEGメンバーも笑顔になれる、そして自己・自社の発展に繋がる、そんな相互作用の生まれる新しい繋がりや絆を創造していきたいと思います。
社会情勢に応じた活動を会員が一致団結し、生み出すことで地域や社会の発展に貢献し、スローガンである『YEGはどうだ!』と、胸を張って言えるよう頑張ってまいります。
【職務分掌】
1.商工フェスタへの協力(11月)
2.親会の事業及び例会等の会員への紹介、参加
3.会員拡大
今年度近畿ブロック大会準備室としましては、令和5年度に予定の近畿ブロック大会いずみ大会に向けた準備として、和泉市内の名所や歴史ある場所をめぐる分科会を開催します。
初めて和泉市に来られた方は元より、和泉市に住んでいる我々も気付いていない和泉市の魅力を掘り起こしていき、驚いたり、感動したり、発見があったりと心から皆様に楽しんで頂ける様な内容の構築を目指します。
近畿ブロック大会は規模が大きい大会です。和泉YEGが一つになって素晴らしいものにしたいので、その一助となれるような事業にしたく思います。そしてそれがきっかけで会員の拡大に繋がり、和泉YEG発展に寄与できるように努めます。
【職務分掌】
1.近畿ブロック大会いずみ大会を想定した分科会の一部計画及び開催
2.会員拡大