和泉商工会議所青年部

和泉商工会議所青年部
〒594-1144 大阪府和泉市テクノステージ3丁目1番10号 和泉商工会議所内
和泉商工会議所青年部事務局 担当 永石
TEL:0725-53-0320 FAX:0725-53-5959
いずみ印

平成25年度 各委員会基本方針
総務広報委員会 委員長 奥野 利仁

本年度、和泉YEG創立20周年を迎えるにあたり、総務広報委員会では、和泉YEGの活動が、より一層内外の皆様に知って頂けるよう、例年以上にメンバー間の繋がりを大切にし、他YEGからの情報、要望に耳を傾け、広報活動に力を注ぎたいと思います。

総務活動においては、総会の運営、名刺・手帳の作成、HPの管理を円滑、迅速に和泉YEGの全体事務を行って参ります。

地域開発委員会 委員長 松本 直哉

本年度の地域開発委員会では、創立20周年という節目を迎え、諸先輩方の地域を活性して頂いたことを継承し、地域を元気にしていく活動をさらに広げていけるように努めて参ります。和泉商工会議所が地域ブランドを発掘し、発展させていくために各種地域活性事業に積極的に参画して参ります。

和泉YEGの活動を周知できるように、行政機関や各種団体の方々と関係をより一層密にし、相乗効果が得られるような各種事業を企画して参ります。そういった活動を通じて和泉の活力のある町づくりに貢献できるように邁進して参ります。

研修委員会 委員長 河合 一徳

消費低迷が続く中どうすれば売上が伸ばせるのか、経費が削減できるのか各企業は、試行錯誤を繰り返し効率的な会社運営を目指しながら景気回復を待ち望んでいます。

この厳しい経済状況の中、我々はどう行動していくかを経営者として又一社会人として今一度見詰め直さなければならないと思います。そうした状況を踏まえ、我々が活動を行っていく上で、今まで以上に色々な意見を出し合い考え、事業を行っていく事が必要だと考えます。
研修委員会では、諸先輩方が築いてこられた20年というすばらしい歴史を踏まえ、その時代にあった効率的な例会を委員会メンバーで考え、活動していきます。

会員交流委員会 委員長 山口 武志

近年情報化社会の発展と共に、世の中の情勢や知りたいこと見たいものが、昼夜時間を問わず一瞬で手に入る時代となり、人と接して何かを得るという機会が少なくなったと感じます。このような時代の中で「心ある人付き合い」は希薄になりつつあるのではないでしょうか。

本年度、会員交流委員会では「未来を創る」為にも、会員の交わりを強くするために、まずは委員会メンバーに様々な交流を持ってもらい、そのメンバー達が中心となり、他のメンバーと一体感を感じられる会員交流事業を行いたいと思います。そんな時間を共有するからこそ、本当の交流ができ、思いが伝わり、そこから家族、そして地域に広がっていき、ひいては地域活性の実現に近付くと信じ会員同士が様々な経験が出来るような活動を行っていきます。

会員拡大委員会 委員長 松葉 伸一

本年度、会員拡大委員会では、会員の拡大はもちろん新たなメンバーと共に、人と人との繋がりを大切に、地域の発展に貢献し次世代に繋いでいけるように積極的に歩んでいきたいと思います。

また、本年度は創立20周年の記念式典を過去最大の会員数108人を超える人数で迎えられるように、メンバー皆様のご協力を得ながら会員拡大に努めて参る所存であります。

20周年実行委員会 委員長 岩崎 克哉

本年度、和泉YEGは、創立20周年を迎えます。
これまで先輩諸兄が築いて下さった20年間の歴史を伝承し、また伝統を継承すると共に、これからは我々がその時代のニーズを取り込み、未来に向かって創造していかなければなりません。

この不安定な社会情勢の中、衰退するのか、発展を遂げるのか、ここが分岐点だと考えます。
我々和泉YEGが更なる発展を遂げるために、創立20周年記念式典を行い、そこで和泉YEGの存在意義を再確認し、メンバー全員がひとつとなり、同じ意識と方向性を持ってスローガンにある「未来を創る」に取り組んで参ります。

年度別 各委員会基本方針
年度のボタンをクリックすると、各年度別の各委員会基本方針をご覧いただけます。
青年部グループウェア ログイン
和泉商工会議所青年部
アカウント

パスワード

サブネーム

⇒パスワードを忘れたら
エンジェルタッチ
エンジェルタッチはYEGが使用している
グループウェアです
入会依頼/お問合せ
和泉商工会議所青年部事務局
担当:永石
TEL:0725-53-0320
E-mail:nagaishi@izumicci.jp

ネットからのお問合せ
和泉商工会議所
日本商工会議所青年部
大阪府商工会議所青年部連合会
和泉商工会議所女性会
ご縁満開YEGビジネスサイト

page top
和泉商工会議所青年部